2013年11月03日

井戸端カガク

井戸端カガク今日は、とても興味深いお話を聞いてきました。題して「ガラスの科学」

11月8日に私もホメオパシーの講座を開かせていただくアート&カフェ サンゴミズキでの「井戸端カガク」講座です。

通常ガラスの基本的な製造工程や性質、そして特殊ガラスのいろいろ。
へえ! と思うようなことが、いっぱい。
暮らしの中で知っておくべきことが、いろいろあります。

個人的には、ホメオパシーのレメディとしても使うような成分もいろいろあり、ガラスに含まれるそれらの成分の違いで性質も変わってくることを考えると、もっともっと知ってみたくなりました。

井戸端カガク次回は12月4日。今度は「食品添加物」についてです。
これはぜひとも聞いておかなくては!!



同じカテゴリー(講座)の記事画像
ケガのためのホメオパシー
虫刺されには・・・
ホメオパシー・カフェ in  つくば  第6回
小麦と砂糖
ホメオパシー・カフェ in つくば 第5回
花粉症の具合はいかがですか?
同じカテゴリー(講座)の記事
 ケガのためのホメオパシー (2014-08-29 18:48)
 虫刺されには・・・ (2014-06-04 18:51)
 ホメオパシー・カフェ in つくば  第6回 (2014-04-28 16:25)
 小麦と砂糖 (2014-04-26 16:02)
 ホメオパシー・カフェ in つくば 第5回 (2014-03-21 16:56)
 ホメオパシーカフェ in つくば 第4回 開催しました (2014-03-13 16:52)

この記事へのコメント
このたびのご参加と、お褒めの言葉を、ありがとうございます。

詳しい紹介もしていただき、感激です!

科学だけでは説明がつかないことが山ほどあるってことを実感している毎日でございます。

8日の講座にうかがいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ター子ター子 at 2013年11月04日 11:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。