PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年01月26日

予防接種、予防医学

去る1月24日、田中佳先生をお迎えして、セミナーが行われました。

予防接種についてどう考えるのか、本当の予防医学とは?

これからの医療とはどうあるべきか、本当の健康を手に入れるにはどうしたらよいのか、
自分の頭で考えることの大切さを痛感しました。

<患者が医師にかかるときの心得>
主治医に、自分の人生を反映できるような治療をさせるようアピールできるかどうかがカギ。

医師側から言えば、患者さんの人生を反映できるような治療ができるかどうか。

これからの医療は、それを目指すべきだと思います。

田中先生のブログを、どうぞお読みください。
  


Posted by てん at 18:00Comments(0)予防医学予防接種

2014年01月11日

風邪・インフルエンザにかかったら?

ご案内が遅くなってしまいましたが、
「ホメオパシーカフェ in つくば」の2回目開催です。

今回は

「風邪・インフルエンザ」

に対応できるレメディをご紹介します。
いよいよインフルエンザの季節がやってきましたね。
新型のインフルエンザもタミフルが効きにくいと言われています。

そもそも、インフルエンザの薬といっても、症状が出ている期間をせいぜい1日短くするに過ぎません。

風邪もインフルエンザも、家でゆっくり休んでいるのが一番なんです。
病院へ行くと、他の病気をもらってきちゃったりしますから。
これは、感染症の専門医も言っていることです。

普通の風邪やインフルエンザと様子が違う、と思ったときこそ病院へかかるべきであって、
そうでなければ、家で寝ているのが一番。

とはいえ、やっぱりしんどいものです。
ホメオパシーはそこをきちんと楽にしてくれます。
熱を無理矢理下げたり、咳を止めたりするのではなく、
自然に速やかに経過させるとでも言いましょうか。
小さな砂糖玉が、すごいことをしてくれます。

そんなお話から、症状に合わせたレメディの使い方まで、いろいろとお話したいと思います。ぜひいらしてくださいね。お待ちしています。

「ホメオパシーカフェ in つくば」
第2回「風邪・インフルエンザ」

2014年1月22日(水)10:30〜12:00
受講料 ¥2,000
会場・申込 アート&カフェ サンゴミズキ
   つくば市天久保4-5-18 TEL: 090-4548-9740






  


Posted by てん at 10:10Comments(0)病気

2014年01月06日

2014年 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

随分と間があいてしまいましたが、
またぼちぼちと書いていきます。

年女なので、今年は何かありそうな、そんな気がしています。

新しい年が皆様にとって素敵なものでありますように。

干支
  


Posted by てん at 17:05Comments(0)

2013年12月06日

ミラーニューロン

先週は、ほぼ丸まる1週間、クウォンタムコースでした。
本当に深く考えさせられ、充実した時間でした。
なかなか内容をまとめられないのですが、少しずつ書いていこうと思います。

そのコースの最終日に紹介されたTEDの映像にラマチャンドラン博士の「文明を形成したニューロン」というのがありました。

人がなぜ共感できるのか、共感することから文明がうまれていく、その大事な役割を担っているのが、ミラーニューロンというもの。この存在によって、人はまねや模倣が可能なのです。非常に興味深い内容です。ぜひご覧ください。

このかたの本は日本語訳にもなっていて、「脳のなかの幽霊」というのがあります。

これは面白いのですが、専門的なところもあるので、もう1冊、「脳のなかの幽霊、ふたたび」のほうを先に読まれると良いかもしれません。こちらは講演の内容なので、入りやすいと思います。



調べていたら、最新刊として「脳のなかの天使」というのが出ていました。早速注文して、近いうちに読んでみたいと思います。  


Posted by てん at 17:10Comments(0)セミナー動画書籍

2013年12月05日

井戸端カガク「食品添加物」

井戸端カガク「食品添加物」に参加してきました。



添加物まみれのミートボール、いったい何が、何の目的で入っているのか、からだへの影響はどうなのか、、、などなど、分かりやすく、そして、必要以上に恐怖心を煽るようなこともなく、食への関心を高めていただきました。

驚いたことは、ハムやソーセージに入っている発色剤の亜硝酸ナトリウムにボツリヌス菌の繁殖を防ぐ働きがあるということ。

生肉を保存するための方法として塩漬けにした訳ですが、使うその岩塩には亜硝酸ナトリウムが含まれていた。分析してみたら、そういう働きがあることがあることが分かったということです。つまり、その土地に必要なものは準備されているということですね。なるほど! です。

現代医学では、薬効があると思われる植物などから有効成分を単離して薬剤にする、ということが行われてきましたが、実は、単体のものに精製してしまうことで、本来持っている良い働きが損なわれてしまう例もあるようです。植物は全体でバランスが取れているはずです。単離した場合は、目的としている作用は強いかもしれないけれど、植物そのものだったら他の成分で中和されていたような毒性も示すようになったりします。

きちんとした知識を持って、正しく恐れるということは、何事にも当てはまりますね。  


Posted by てん at 17:01Comments(0)科学サンゴミズキ

2013年11月30日

「参りましょう」

大阪へは、1年に2〜3回出張しますが、その行き帰りに新幹線の中で食べる駅弁も楽しみです。

今回は、大阪のものではありませんが、江戸時代の旅人が、お伊勢参りの道中に食べたお弁当をイメージして作られた『参りましょう』を食べてみました。






実は、来月も大阪へ行きます。今度はどんなお弁当にしましょうか?
  


Posted by てん at 18:38Comments(0)

2013年11月29日

ハーネマンアカデミー大阪校

ハーネマンアカデミー大阪校は、公会堂の近くにあります。



大阪には、重厚な古い建物が多く残っていますね。
  


Posted by てん at 18:20Comments(0)

2013年11月28日

解剖生理病理

お久しぶりです。
随分とご無沙汰してしまいました。
先週末は、大阪へ出張でした。

ハーネマンアカデミー大阪校で、2日間、解剖生理病理の授業を担当しました。
授業は東京校へも中継されました。

ハーネマンアカデミーの解剖生理病理の授業では、三木成夫氏の著書『生命形態学序説』を扱いますが、今回は『ヒトのからだ』を使いました。壮大な宇宙とのつながり、ヒトの構造と機能が、どのような歴史をたどって今のようになったのか、格調高い文章で綴られています。



読めば読むほど味の出る、素晴らしい文章なのですが、なかなか読むのに骨が折れます。
最近、『内臓とこころ』という本が文庫化されました。



これは、保育大学というところでの講演をまとめたものなので、とても読みやすくできています。
この文庫のあとがきに、解剖学者の養老孟司氏が「また三木先生の時代がやってくる、そんな気がしてならないのである」と書いています。
本当にそうあってほしいものです。
ぜひ、ご一読ください。

  
タグ :三木成夫


Posted by てん at 18:29Comments(0)書籍

2013年11月22日

人生に幸せの魔法をかける3つの方法~お香・はちみつ・ホメオパシーを学ぶコース~

来年の2月から6月にかけて、こんな素敵なコースが開催されます。

題して
人生に幸せの魔法をかける3つの方法~お香・はちみつ・ホメオパシーを学ぶコース~



はちみつは、単発のセミナーに参加しましたが、とても面白い世界ですよ。
植物によって、環境によって、味も舌触りもまったく異なります。
環境について考えるきっかけにもなるでしょう。

香りというと、これまでアロマセラピーばかりを考えていましたが、お香の世界も奥が深そうですね。

五感、第六感を使って幸せになっていけそうです・・・

  


Posted by てん at 17:07Comments(0)講座セミナー

2013年11月20日

フクイサウルス

昨日の答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の故郷、福井県です。ソースカツ丼のどんぶりに「福井」と書いてあるのが見えましたか?

福井県勝山市は、国内有数の恐竜化石産地です。「フクイサウルス」と名付けられたものもあります。福井県立恐竜博物館は、なかなかのものですよ。
昨年末、初めて恐竜博物館を訪れ、越前竹人形のフクイサウルスを購入しました。



ソースカツ丼は、卵とじではなく、カツをウスターソースで煮てあります。元祖ソースカツ丼は、ヨーロッパ軒。夫は福井へ帰るたびにこれを食べに行くんです。しかも、ひとりで!

らっきょうは、小粒でカリカリがおいしい。甘酢漬けが多いけれど、塩漬けがおいしいですよ。

そして、おそばといったら、おろしそば。小さいときから、この冷たいおそばに食べ慣れているので、温かいおそばは、邪道、という気がしてしまいます。

東尋坊と永平寺以外の福井を楽しんでみませんか?  


Posted by てん at 17:34Comments(0)福井