PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年07月28日

独サッカーW杯優勝は、ホメオパシーのおかげ?!

FIFAワールドカップ優勝のドイツでは、プロサッカーチームのチームドクターのなんと92%が使っているという「ホメオパシー」。ケガの対処や予防に、選手の精神的なサポートに、副作用がまったくなく、ドーピング検査の心配も要らない。

今、こんな記事が話題を呼んでいます。訳してみました。ぜひお読みください。

独サッカー スター選手はホメオパシーに首ったけ!

どんなチャンピオンシップ大会であっても、勝利することは、ケガにどう対処するかにかかっている―あるいは、まずどのようにケガを防ぐかにかかっていると言っていい。ある新しい研究で、ドイツ代表チームは、現代医学よりも自然療法の方に並はずれた信頼を置いていることが分かった。

サッカー界では、スター選手がケガをしないようにするために、ちょっと変わった考え方と少なからぬ縁がある。1998年、当時のイングランドのコーチ、グレン・ホドルはワールドカップに信仰療法師を伴った―しかし役には立たなかった。イングランドはPK戦でアルゼンチンに破れたのだ。

ドイツサッカー医師団が痛みに対してどのように対処しているかの研究が公に発刊されたばかりであるが、ドイツの信頼は「ホメオパシー処方」にあることが明らかになった。

この研究は大手ホメオパシーレメディ製造会社の要請をうけてコブレンツの学術研究施設によって行われ、客観的なものと考えられる。それによると、ブンデスリーガ1部、2部のチームドクターのほぼ全員(92%)がホメオパシー治療を施していることが明らかになった。

その一人、バイエル・レバークーゼンのディーター・トゥルツォレックは、ちょっと皮肉っぽく「ドルイド(古代ゴール、ケルト族で信仰されていたドルイド教の僧;予言者・僧侶・妖術者でもあった)」というニックネームまでつけられた―彼が雇われているチームはアスピリンの会社がスポンサーになっているのだ。

WADA(世界アンチ・ドーピング機関)も怖くない

ホメオパシーは18世紀にドイツ人医師ザムエル・ハーネマンによって創始され、以来、熱い議論の対象になってきた。

科学的研究では、アルニカ、コロシンシス、リーダムといった多彩な名前を持つレメディを摂ることで、プラセボ効果以上の治癒効果があると明らかになったことはない。

その一方で、ホメオパシーレメディを摂る選手は、その他の化学的強壮剤を使用する選手と異なり、ドーピング検査を怖がる理由がない。

研究が行われた施設の主任研究員でありスポーツ医でもあるピーター・ビリグマンは、ドイツのニュース週刊誌「デル・シュピーゲル」のインタビューに答えてこう述べた。「成功秘話の数々は感動的なものです・・・ホメオパシーレメディには副作用がまったくありませんし、ドーピングに関しても心配ありません」

代替医療の薬箱

さらに、ドイツのサッカー選手が身体を良い状態に調整するために選ぶのは、ホメオパシーレメディだけではない。

ビリグマンの研究によれば、チームドクターの60%余りが鍼灸を用い、前ドイツ代表チームの選手、パトリック・オウォモイエラとヤン・シュラウドラフは、「自己治癒マネージメント」の権威、ホルガー・フィッシャーのクライアントだと報じられている。

一方、ドイツのディフェンダー、マルセル・ヤンセンは「キネシオテープ」のファンだと言われている。これは、医療用アクリル系接着剤の付いた多孔性の細長い綿織物で、身体の自己治癒機能を刺激すると考えられている。

選手がカーブのかかったクロスを上げたり、ペナルティキックを決めたりする能力に、テープやハーブ、自己治癒マネージメントが何らかの効果をもたらすかどうかは、スポーツ医学界の次世代の検討課題になるだろう。

しかし、ドイツの国際試合における比較的よい勝率をみれば、イングランドやオランダといったチームは、おそらくホメオパシーを試してみたいことだろう。

(ドイツの国際放送事業体ドイチェ・ヴェレのインターネットニュース、スポーツ欄)


  


Posted by てん at 15:05Comments(0)療法ホメオパシーサッカー

2013年10月29日

似たものが似たものを治す

ブライアン先生は、2001年にケーステイキングに関する本、The Homeopathic Conversation(Natural Medicine Press)を出版されています。

私がまだブライアン先生のことをよく存じ上げなかった頃、たまたま気になって手に取り、一気に読んだ本です。

また、先生は過去10年間、Provocative Therapy(挑発療法:医学と心理療法においてユーモアと逆心理を用いる最先端)というのを行っていらっしゃるそうです。

例えば、人が落ち込んでいる時、通常は元気を出すように慰めますね。しかし、この療法の場合は、ユーモアを使ってさらに落ち込むような方向へと導くのです。そうすることによって、その人は自分の傾向に気づき、そのパターンから抜け出ることができるのです。

これはまったくホメオパシーと同じやり方です。ホメオパシーの原理は「似たものが似たものを治す」。似たエネルギーで少しだけ大きいものは、より小さいものを包み込んで取り去っていく。Provocative Therapyは、その人の傾向より少し強いものをユーモアでポーテンタイズして処方している感じでしょうか。

似たもの同士が関係を持ち、癒されていくというのは、やはり宇宙の大原則なのですね。  


Posted by てん at 09:36Comments(0)療法